Akismet Anti-Spamは必要か?代わりのコメント無効化プラグイン

Akismet Anti-Spamは必要か?代わりのコメント無効化プラグイン

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)プラグイン。

スパム対策として有効なプラグインですが、コメント機能を無効化していれば不要といえます。

この記事では、Akismet Anti-Spamは必要か?不要か?削除していい条件や代わりのコメント無効化プラグインについて解説します。

目次

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)は必要か?

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)が必要かどうかは、ウェブサイトやブログの運営状況によります

コメント機能を無効化している場合は不要です。
当サイトもコメント無効化プラグイン「Disable Comments」を導入しているため、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)は無効化・削除(アンインストール)しました。

以下のポイントを考慮して、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)の必要性を判断してください。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)が必要な場合

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)が必要なケースは以下です。

高トラフィックのサイト

訪問者が多いサイトでは、スパムコメントの数も増加します。

スパムコメントを手動で管理するのは非常に時間がかかるため、自動的にフィルタリングするAkismet Anti-Spam(アンチスパム)が役立ちます。

コメントセクションの活発なサイト

記事や投稿に対して多くのコメントが寄せられる場合、スパムコメントが混じる可能性が高くなります。

そもそもワードプレスでサイトを運営していると、スパムコメントが必ずつくため、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)が役立ちます。

管理リソースが限られている場合

スパムコメントを手動でフィルタリングする時間や人員が不足している場合、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)が役立ちます。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)が不要な場合

低トラフィックのサイト

訪問者が少なく、コメントも少ない場合、スパムコメントの数も限られるため手動での管理が可能です。

ただし、訪問者が少ないサイトでもスパムコメントは必ずといっていいほどつくため、わずらわしい場合はツールに頼りましょう。

コメントを無効化しているサイト

コメントセクションがない場合、スパムコメントの心配はありません。

「Disable Comments」などのコメント無効化プラグインを導入している場合は不要といえます。

ほかのスパム対策が充実している場合

ほかのプラグインやスパム対策がすでに導入されていて、それが効果的に機能している場合、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)は不要かもしれません。


結論として、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)は、高トラフィックやコメントの多いサイトには特に有用ですが、コメント機能を無効化している場合は不要といえます。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)とは

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)とは、スパムコメントを自動的に検出してブロックするためのプラグインです。

特にブログやウェブサイトのコメントセクションでのスパム対策に使用されます。

プラグイン公式からは、「スパムのコメントをブロックするための最善のスパム対策保護」「WordPress と WooCommerce のための最も信頼されたスパム対策ソリューション」と紹介されています。

Automattic社によって開発され、WordPressなどのプラットフォームで広く利用されています。

Akismetは、各コメントを検査し、スパムの可能性があるものをフィルタリングするために高度なアルゴリズムと機械学習を使用します。これにより、ウェブサイトの管理者はスパムコメントの手動での確認や削除の手間を省くことができます。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)を削除する手順【WordPressの場合】

Akismet Anti-Spamプラグインの削除手順(WordPressの場合)は以下です。

STEP
WordPressダッシュボードにログイン

ウェブサイトの管理者としてWordPressのダッシュボードにログインします。

STEP
プラグイン管理ページにアクセス

ダッシュボードの左側メニューから「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」をクリックします。

STEP
Akismet Anti-Spamプラグインの無効化

プラグイン一覧から「Akismet Anti-Spam」を探し、「無効化」ボタンをクリックします。
プラグインが無効化されると、「削除」ボタンが表示されます。

STEP
プラグインの削除

「削除」ボタンをクリックし、確認メッセージが表示されたら「OK」または「はい」を選択してプラグインを削除します。

プラグインを削除した後、必要に応じてデータベース内のAkismet関連のデータが残っていないか確認し、不要なデータを手動で削除することも可能です。

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)の代わりになるコメント無効化プラグイン

Akismet Anti-Spam(アンチスパム)の代わりになるコメント無効化プラグインは以下です。

Disable Comments

Disable Commentsは、投稿、ページ、またはカスタム投稿タイプ全体でコメントを無効にすることができるプラグインです。
また、既存のコメントも削除するオプションがあります。

サイト全体でコメントを完全に無効にしたい場合に便利で、WordPressで作成したサイトやブログに使うコメント無効化プラグインとして最有力候補といえます。当サイトでも使用しています。

WP Comment Control

WP Comment Controlは、特定の投稿タイプ(投稿、ページ、カスタム投稿)でコメントを有効または無効にするオプションを提供するプラグインです。より柔軟なコントロールが可能です。

まとめ:Akismet Anti-Spam(アンチスパム)はコメントを無効化していれば不要

この記事では、Akismet Anti-Spamが必要か?不要か?削除してもいい条件や代わりになるコメント無効化プラグインについて解説しました。

Disable Commentsなどのコメント無効化プラグインを導入している場合は、そもそもスパムコメントがつかないためAkismet Anti-Spam(アンチスパム)は不要といえます。

わたしは当サイトや別サイトでも「Disable Comments」を導入してコメント機能を無効化しているため、Akismet Anti-Spam(アンチスパム)は削除しました。

代用となるプラグインについては、ブログや小規模なサイトであればシンプルな「Disable Comments」で十分だと認識していますが、大規模なサイトでは柔軟な設定が可能なプラグインが必要になるケースもあるかもしれません。


また、既存のコメントをどのように扱いたいかによって、選ぶプラグインが変わることがあります。

コメントを無効化して既存のコメントも完全に削除したい場合は「Disable Comments」を利用します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

mokoのアバター moko Web集客・広報PRパートナー(SEO・SNS専門)

京都のWebマーケティング会社代表。
おうちとインテリアが好きな3兄弟ママ。
保健室の先生から、在宅フリーランスに転身。

『幸せな人生を自ら切り拓く』をコンセプトに、
在宅で収入の柱を育てたい主婦やママ、

時間と場所に縛られない働き方・
ライフスタイルを叶えたい方に向けて
経験ベースで発信中。

ブログ運営で資金をつくり、
住み替え(2度目のマイホーム)を実現するなど
人生が大きく変わった経験から、

自らの「意志」と「行動」で、
理想の未来を創っていく楽しさを実感。

スキルゼロだった凡人ママが、
Web業界で奮闘している軌跡や
リアルを記録しています。

【実績】
旅グルメ系ブログ:
開設6ヶ月で月間100万PV&月収200万達成
8ヶ月間で計1000万収益化

インスタ集客:
700フォロワーで売上8桁

YouTube運営:
プロデュース開設1ヶ月で
チャンネル登録1万名達成

AI×ショート動画:
インスタ&YouTube開設3ヶ月で
100万〜500万再生を多数達成

地方選挙のWeb広報支援:
激戦報道された選挙区で
新人の中でトップ当選。
(※無償サポートで公職選挙法に準拠)

女性フリーランスコミュニティ
『りゅっけ』主催:
ブログ・ SNS運用をサポートし、
実績者を多数輩出

映像制作のディレクションやSNSマーケティング、オンライン講座販売など経験し、現在は個人・中小企業のWeb集客・広報の伴走サポートを行なっている。

目次