
ブログ個別コンサル中のパート主婦のヨキさんが月収74万円を達成されました!
おめでとうございます!
今回は、シングルマザーでパート主婦のヨキさんが在宅ワークのブログ運営で月収74万円達成されたことを記念して、ブログで稼ぐまでの道のりを特別インタビューしました。
「ブログで副収入を得たい」
「パートを辞めて在宅ワーカーになりたい」
という方はチェックしてみてください。
シングルマザーのヨキさんが在宅ワークのブログ運営で月収74万円達成!
ブログ個別コンサル中の主婦ヨキさん。小学生の息子さんを育児されながらブログで収入を増やされています。



ヨキちゃん、こんにちは!よろしくお願いします!
今月のブログ収入、どのくらいいきましたか?



こんにちは!よろしくお願いします!
いまの時点で70万円、やっと達成することができました!



70万円超えたんですね!おめでとうございます!すごい。
パートを辞めるお話もしてたと思うのですが・・



ありがとうございます笑
パートを辞めることも本格的になりました。



お仕事をされながらコンサル受けてくださって大変やったと思うんですけど、習慣化が完璧にできておられるのが強みですね。突き抜けていただけたな!という印象です。思ったより早いペースで笑



ありがとうございます笑
もこちゃんのおかげです。



最近、メルマガや公式LINEで発信したところ、どうやって稼いでいるのか?気にしてくださる方がいて。
主婦のヨキちゃんが月収70万円、もこが月収200万円まで伸ばした経過(ロードマップ)について個別相談やメッセージをいただいたので今回は改めてお願いします!
主婦が在宅ワークのブログ運営で月収10〜50万円稼ぐ道のりは?



6ヶ月くらいのコンサル期間で、70万円突破するまで1日に何記事くらい書いてここまで伸ばされましたか?



はじめコンサル受けたときは不慣れでいきなり何記事も書けなかったんですけど、もこちゃんの仕事意識を倣って、仕事を辞めたい気持ちもあったので意識を変えていきました。いろいろ試して、1週間で10記事書けるようにしようとか。週の都合でうまくできないこともあったけど、初期は1日2記事書けるようにしてました。更新数の目標を決めるほうがわたしはラクだったんですよね。



ヨキちゃんはお仕事のようにブログを淡々とつづけておられますよね。
外での仕事よりも楽しいという感情もよくお聞きしているので、それも大きいと思いますが、やっぱり決めた記事数をこなすっていうのはつづけておられますよね。



1日3記事書くと早いと聞いて、自分でキーワード探して記事を書くことに慣れていったら1日3記事くらい書けるようになりたいなと思って取り組んだ。書けないことがあっても翌日に持ち越すとか、半分だけでも書くとか。



最初は1日1記事でも大変。ヨキちゃんも最初の頃は1日1記事がやっとでしたよね。わたしも3記事を目安と言っていたものの、ぶっちゃけ3記事は書けてなくて。最初の1ヶ月はガッツリ頑張ったんですけど、わたしは1記事の文字数を稼ぐタイプだったので1日2記事ペースだったんです。
ただ周りをみて初心者からブログで一気に稼ぐ人はだいたい1日に2〜3記事ペースで書いている事実があったので、それをお伝えしていました。
ブログのライティングには何ヶ月くらいで慣れる?



今ってすごいペース上がったじゃないですか。記事を増やすコツやどうやってどのくらいでライティングに慣れていきましたか?



当たった記事の「テンプレ化」ですね。横展開、縦展開。時間が短縮できるようになりました。それに慣れたのが2ヶ月くらいで、感覚が掴めてきた感じです。



最初の1ヶ月はしんどいですが、毎日パソコンを開くことから始めて1記事でも書くことからスタートして、徐々に1.5記事、という積み重ねで、いつのまにか1日2記事が当然になっていますよね。自分の中でテンプレができていくし、わたしのテンプレもお渡ししているので、効率化できてペース上がりますよね。最初の2〜3ヶ月は習慣化を1番意識するのが大切だと思ってます。



時間に余裕のあるときはまとめて記事を更新することもしてました。最初は大変ですが、そのあとがラクになりますよね。記事を書くのは苦ではなくなってきて、逆にいろいろなキーワードがあってそこからどれを書こうか悩むことはあるんですけど。そこからは早くなった気がします。



確かに笑。頻繁にやり取りさせていただくんですけど、「書きたい記事がありすぎます」とおっしゃるので、「あ….もう稼ぐ人だな」みたいな感じます。笑
でもそれも慣れですよね。最初はそんな感じではなかったので、3ヶ月以降くらいに一気に定着したというか。上位表示してアクセスを集める感覚が身についてこられたと思います。



情報収集にしてもどこからネタを集めるかもこちゃんから教わって、だんだんみえてくるというのか、次はこのネタがくるんじゃないかって思えるようになりました。



リアルタイムのネタを書くこともあるんですけど、徐々に先々のネタを扱うようになる。「あ、このトレンドくるな」「当たりそうだな」みたいなのがなんとなくわかってくるんですよね。
今回波に乗れたよかったポイントは需要やトレンドに備えて事前に記事を仕込んでいたことですよね。



もこちゃんに毎日やりとりさせてもらいながら。そのときはアクセスがこなくて不安になることもあったんですけど、時期が訪れたらアクセスが伸びてくる。



わたしも2〜3ヶ月前に記事を仕込んでいて、そのときはアクセスがないから不安でも需要がきたら一気に爆発するし、たとえそこでアクセスがあまりこなかったとしてもブログの場合ちゃんと上位表示さえできていたらドメインパワーが育つことにつながるし、無駄にはならないですよね。



日付が近づくとPVが増えてきて間違ってなかったんだと思える。それでまた記事を書こう!と思えます。慣れですね。本当にもこちゃんから教わったとおりにやってPVが上がって、収入が上がって、この流れがわかったような気がします。



外すことももちろんあるけど、成功体験を積みあげるうちに「間違ってなかった」「こういうネタって狙えるんだ」「このKWで展開できそうだな」というのが身に付いてくるんですよね。
ブログ運営のPDCAのまわし方は?



記事抜かれたときはそこそこリライトされてPDCAまわされてますよね?
メンテナンスより最初は記事更新のほうが必要だけど。



最初は全然してなかったけど、もこちゃんにリライトや追記したほうがいいと教えてもらって。そこでまた収益が上がることもあって。



今回の波の1発目か2発目の記事で結構タイトルがっつり変えましたよね。あれ結構よかったですよね。



そうそう笑!
あれよかったです!リライト大切だと思いました。



ヨキちゃんはアドセンス通過してる状態でコンサル受けていただいたので、その点で早かったというのはあるんですけど、通過されていない方だったらまずはそこを目指す。その後は上位表示できそうなネタを集めて需要の多そうな記事でアクセス集めることに集中。習慣化。これが初心者にとっては回り道のないロードマップかなと思います。
特に初心者が新規ドメインで始める場合って、いくら最初に構想練ったところで記事更新の頻度が少なかったら、アクセス集まらなくてすごく時間がかかってしまうし、収入がないからモチベーションが下がって挫折にもつながってしまう。初心者の方はアクセスを集めやすいネタを取り入れつつやったほうが圧倒的に感覚掴むの早いと思います。



もこちゃんに教えてもらうまではちがうブログだったので。トレンドネタもっと早くやってれば、きっと早くドメインが強くなって、上位表示も早くできるようになったと思います。



アクセス集めることでドメインが育つので、本当に上位表示させてアクセス集めること大切ですよね。
ヨキちゃんはそれまではどんなブログされてましたっけ?



旅行系の雑記ブログやってました。自分の気になることを書きながら。
トレンド要素は何もなくて、逆にロングテールばかり狙ってました。



それはそれで大切ですね。ロングレンジを確実におさえることで基盤が固まっていくので。でもなかなかアクセスが伸びづらいですよね最初。
わたしも趣味ブログ出身で、そこから入る人多い気がします。
我々は旅と家でジャンルは違うけど同じような状況でしたね。
やっぱり周りをみていても、アドセンス通過して正しい行動でアクセス集めて継続していたら月収10万円は超えられますね。
ブログを爆のびさせるポイントは?



あと工夫したことはありますか?



ASPを絡めることやライバルブログのリサーチですね。書き慣れてからにはなるんですけどよくライバルをリサーチするようになりました。



すごい大事ですね。大体このブログいつも上位にいるな!というのがあって、こういう構成でこういう書き方って上位表示させやすいんだ。という学びある。



ヨキちゃんが上位表示している秘訣って、わたしが思うのは「答えをバシッと教えてくれるブログ」で無駄がないんですよね。それが読者さん目線になっている。読者さんからしたら検索したことの答えが知りたいわけなので。



上位のライバルブログさんはわかりやすく書いてる。研究してる。書いたからには上位を取りたい。ライバルブログを研究しています。



リサーチしながらやってるうちに自分なりのテンプレできてきますよね!



最初は記事書くのに集中するのでのちのちでもいいと思いますが。



記事の書き方って変わってきましたか?



だんだん変わってきました!よくユーザー目線って言われますが、最初はイメージがわかなくて。もこちゃんに教えてもらったりライバルブログを見たりして、その意味がわかってきた。わたしもこういう情報を取り入れようとするようになってきて、「視点」が変わってきた。



経験あってこそですね。わたしも趣味ブログのときは好きなことを発信していただけだった。自分に足りない部分がわかるようになってきた。
ライバルチェックはするんですけど、「一次情報」取り入れてますよね。ヨキちゃんもわたしもそうですが、ライバルがいないうちに仕込むのが爆のびさせるポイントですね!



今回本当に爆発したときそう感じました。
もこの個別コンサルを受けた感想



もこにもっとこうしてほしいということがあれば教えてください!



環境に感謝しかないです。もこちゃんが全部に丁寧にすぐに答えてくれるので、信頼と安心感がすごくあります。



わたし自身もずっとコミュニティに身を置いてるし、ヨキちゃんとお話するのもめっちゃ楽しくて。わたしのトレンドブログも見ていただいたりして。参考にしようとするかたは伸びるというか、成功しているかたの行動や考え方、やり方を参考にさせていただいているので、大事なポイントかなってめっちゃ思います。



もこちゃんのトレンドブログには本当にお世話になっている。タイトルつけるのが下手で、もこちゃんはその点ほんとに上手なので、参考にしています。教材ではわからないことが見せてもらえて理解できるようになった。
自分がたどってきた道だからすごく気持ちがわかります。
勢いあるかたからの学びってあると思うので、ぜひひとつの参考にしてもらえたらなと思います。
途中、何度も息子の声が入ってしまい失礼いたしました。(マイクをもっておらず…買わなくては。